A

Abe, M., 1988. A biosystematic study of the genus Athalia Leach of Japan (Hymenoptera, Tenthredinidae). ESAKIA, (26): 91-131.

阿部正喜・長坂幸吉, 1989. カブラハバチの生物学-2- 分類と生態. 遺伝, 43(2): 58-62.

Abe, M. & Smith, D. R., 1991. The genus-group names of Symphyta (Hymenoptera) and their type species. ESAKIA, (31), 1-115.

阿部正喜・富樫一次, 1989. ハバチ亜目. 平嶋義宏(監修), 日本産昆虫総目録II. 九州大学農学部昆虫学教室・日本野生生物研究センター共同編集: 541-560.

Adachi, I., 1981. Behavioral process of aggregation of the red-striped sawfly, Arge nigrinodosa Motschulsky (Hymenoptera : Argidae). Applied entomology and zoology, 16(1): 29-36.

Adachi, I., 1981. Comparison of the effects of larval aggregation between gregarious and solitary species of sawflies : Arge nigrinodosa Motschulsky and Arge nipponensis Rohwer : Hymenoptera : Argidae. Applied entomology and zoology, 16(4): 477-486.

愛知県, 2009. 愛知県の絶滅のおそれのある野生生物. レッドデータブックあいち2009-動物編-. 650pp. 愛知県環境部自然環境課.

藍野祐久, 1952. マツノクロホシハバチと防除. 植物防疫, 6(9・10): 356-358.

赤松紀彦, 1971. 本年大阪府下で採集した蜂について. Nature Study, 17(11): 8.

明石市教育研究所・中学校理科教材研究グループ, 2007. 明石の昆虫. 173pp. 明石市立文化博物館, 明石市.

Andre, E., 1882. Notes hymenopterologiques. III. Description de Quelques Tenthredines orientales inedites. Annales de la Societe Entomologique de France (6), 1[1881]: 437-443.

青木直芳, 2009. 我孫子市でワレモコウチュウレンジを発見. 房総の昆虫, (41): 16.

青木直芳, 2009. 「我孫子市産ハバチ・キバチ類の記録」の訂正. 房総の昆虫, (43): 79.

青木直芳, 2010. 我孫子市の昆虫. 247pp. 岡発戸・都部の谷津を愛する会, 千葉県我孫子市.

青木直芳・米田洋斗, 2009. 我孫子市産ハバチ・キバチ類の記録. 房総の昆虫, (41): 11-16.

青木典司ほか, 2005. 日本産幼虫図鑑. 336pp. 学習研究社, 東京.

青森県, 2010. 青森県の希少な野生生物-青森県レッドデータブック(2010年改訂版)-. 335pp. 青森県レッドデータブック改定検討会, 青森県環境生活部自然保護課.

有賀文章, 1981. 刺すことも巣作りも知らぬハバチ. 科学朝日, 41(12): 16-18.

粟根和代・北野日出男, 1990. カブラハバチを使った実験・観察-3- 配偶行動の観察と実験 (実験・観察のページ-160-). 遺伝, 44(9): 58-62.

東清二・金城政勝, 1987. 沖縄産昆虫目録. 沖縄生物学会. 422pp.

 

B

Benes, K., 1972. A new species of the histrio-group of Pamphilius Latr. from East Siberia with notes on P. brevicornis Hellen (Hymenoptera, Pamphiliidae). Acta entomologica bohemoslovaca, 69(1), 46-53.

Benes, K., 1974. The Siberian species of Pamphilius Latr. related to P. histrio Latr. (Hymenoptera, Pamphiliidae). Acta entomologica bohemoslovaca, 71(5), 298-314.

Benes, K., 1976. The Siberian species of the genus Pamphilius related to Pamphilius vafer (L.) (Hymenoptera, Pamphiliidae). Acta entomologica bohemoslovaca, 73(3), 159-173.

Benes, K., 1977. Two edditional species of the genus Pamphilius from Japan (Hymenoptera, Pamphiliidae). Acta entomologica bohemoslovaca, 74(4), 263-269.

Benes, K., 1990. Two new East Palaearctic species of the genus Croesus (Hymenoptera, Tenthredinidae). Acta entomologica bohemoslovaca, 87(5): 385-392.

Benes, K., Naito, T. & Okutani, T., 1973. Onycholyda Takeuchi, 1938 (Insecta, Hymenoptera): Request for designation of a type-species under the plenary powers. Bulletin of Zoological Nomenclature, 30(1): 95-96.

Benson, R. B., 1954. Classification of the Xiphydriidae (Hymenoptera). The Transactions of the Royal Entomological Society of London, 105(9): 151-162.

Blank, S. M., 1998. Die mittel- und nordeuropaischen Selandriinae (Hymenoptera: Tenthredinidae). In: Taeger, A. & Blank, S. M. 1998 (Hrsg.): Pflanzenwespen Deutschlands (Hymenoptera, Symphyta). Kommentierte Bestandsaufnahme. Goecke & Evers, Keltern.

Blank, S. M., 2002. Taxonomic notes on Strongylogasterini (Hymenoptera:Tenthredinidae). Proceedings of the Entomological Society of Washington, 104(3): 692-701.

Blank, S. M., Hara, H., Mikulas, J., Csoka, G., Ciornei, C., Constantineanu, R., Constantineanu, I., Roller, L., Altenhofer, E., Huflejt, T. & Vetek, G., 2010. Aproceros leucopoda (Hymenoptera: Argidae): an east Asian pest of elms (Ulmus spp.) invading Europe. European Journal of Entomology, 107: 357-367.

Blank, S. M., Shinohara, A. & Byun, B.-K., 2005. The east Asian Xyela species (Hymenoptera: Xyelidae) associated with Japanese red pine (Pinus densiflora; Pinaceae) and their distribution history. Insect Systematics & Evolution, 36(3): 259-278.

Blank S. M. & Taeger, A., 1998. Comments on the taxonomy of Symphyta (Hymenoptera) (Preliminary studies for a catalogue of Symphyta, part 4). In: Taeger, A. & Blank, S. M. 1998 (Hrsg.): Pflanzenwespen Deutschlands (Hymenoptera, Symphyta). Kommentierte Bestandsaufnahme. Goecke & Evers, Keltern.

Blank, S. M., Taeger, A., Liston, A. D., Smith, D. R., Rasnitsyn, A. P., Shinohara, A., Heidemaa, M. & Viitasaari, M., 2009. Studies toward a World Catalog of Symphyta (Hymenoptera). Zootaxa, 2254: 1-96.

 

C

千葉県, 2011. 千葉県の保護上重要な野生生物-千葉県レッドデータブック-動物編 2011年改訂版. 538pp.千葉県レッドデータブック改訂委員会, 千葉県環境生活部自然保護課.

Chou, L.-Y. & Naito, T., 1991. Name lists of insects in Taiwan - Hymenoptera : Symphyta. Chinese Journal of Entomology, 11(1): 85-95.

 

E

愛媛県, 2003. 愛媛県レッドデータブック~愛媛県の絶滅のおそれのある野生生物~. 448pp. 愛媛県自然保護課.

遠田暢男, 1965. モミに産卵中のオナガキバチ(Xeris spectrum Linne)(表紙写真). 森林防疫, 14(7): 121.

遠田暢男, 1974. アカマツ立木に産卵中のニトベキバチ (表紙写真). 森林防疫, 23(3): 39.

遠田暢男, 1975. ポプラハバチ(Trichicocampus populi Okamoto)幼虫 (表紙写真). 森林防疫, 24(9): 169.

遠田暢男, 1978. マツノクロホシハバチによるアカマツ幼齢林の被害 (表紙写真). 森林防疫, 27(7): 108.

遠田暢男, 1984. シラカシに産卵中のクロヒラアシキバチ (表紙写真). 森林防疫, 33(10): 170.

遠田暢男, 1989. スギ生立木に寄生するヒゲジロキバチ (表紙写真). 森林防疫, 38(6): 93.

遠田暢男, 1993. マツノミドリハバチ雄成虫と針葉内の卵 (表紙写真). 森林防疫, 42(8): 144.

遠田暢男, 1994. ダケカンバの葉を食害するハバチ (表紙写真). 森林防疫, 43(6): 103.

榎本友好, 1992. 昆虫類. 牛久市みどり課・牛久自然観察の森 (編), 牛久自然観察の森環境調査報告書: 137-157, 牛久市みどり課・牛久自然観察の森.

榎本友好, 1997. 牛久自然観察の森における昆虫目録. 牛久自然観察の森(編).牛久自然観察の森環境調査報告書II: 112-126, 牛久市都市計画部みどり課.

Ermolenko, V. M., 1973. Novi vydy pyl"shhykiv - Pamphilius alnicola sp. nov. i Trichiosoma ushinskii sp. nov. (Hymenoptera, Symphyta) z Kuryl"s"kyx ostroviv. Povidomlennya I. (In Ukrainian, abstract in English). Zbirnyk prac" Zoolohichnoho muzeyu, Kyyiv, 35: 24-29.

Ermolenko, V. M., 1976. K faune pilil'shchikov (Hymenoptera, Symphyta) Mongolii, I. Semeystva tkachey (Pamphiliidae), tsimbitsid (Cimbicidae) i argid (Argidae). Nasekomye Mongolii, 4: 259-267.

Eversmann, E., 1847. Fauna hymenopterologica volgo-uralensis exhibens Hymenopterorum species quas in provinciis Volgam fluvium inter et montes Uralenses sitis observavit et nunc descripsit. Bulletin de la Societe Imperiale des Naturalistes de Moscou, 20(1): 3-68.

F

Forsius, R. 1925. Uber einige ostasiatische Macrophya-arten. Acta Societatis Pro Fauna et Flora Fennica, 56(4): 1-15.

藤江隼平・吉田浩史・安達誠文・吉田貴大・旭和也・藤原淳一・安岡拓郎, 2011. 佐用町昆虫館周辺の昆虫相-マレーゼトラップで得られた甲虫目,膜翅目,双翅目およびライトトラップで得られた鱗翅目の昆虫について-, きべりはむし, 33(2): 4-20.

藤村俊彦, 1992. 日本植物防疫協会研究所(茨城県牛久市)産昆虫目録補遺. 日本植物防疫協会研究所報告, (6):51-55.

藤村俊彦・津谷武樹・於保信彦, 1991. 日本植物防疫協会研究所(茨城県牛久市)産昆虫目録. 日本植物防疫協会研究所報告, (5): 56-99.

藤原二男, 2004. 花木・庭木・家庭果樹の病気と害虫. 211pp. 成文堂新光社, 東京. 深川幸雄, 2006. 船橋市で採集したキバチ類数種. 房総の昆虫, (37): 57.

福田秀志, 1997. キバチ類3種の資源利用様式と繁殖戦略. 名古屋大学森林科学研究, (16): 23-73.

福田秀志, 1999. スギの間伐時期によるニホンキバチの生存率の違い. 中部森林研究, (47): 89-91.

福田秀志・三原由美・奥田清貴・柴田叡弌, 1997. スギ・ヒノキ林における誘引剤を用いたキバチ類の誘引効果(I)間伐木の放置されていない林分において. 中部森林研究, (45): 181-184.

福田秀志・柴田叡弌, 1999. 愛知県の小牧山で発生したスギ大量枯死の原因. 樹木医学研究, 3(2): 81-84.

福田秀志・梶村恒・肘井直樹, 1993. ニトベキバチ(Sirex nitobei)の体サイズと次世代生産能力. 日本林學會誌, 75(5): 405-408.

福田南海男, 1968. 栃木県におけるコンボウハバチ類の分布と生態. インセクト, 2: 3-14.

福山研二, 1986. 解説 林木を加害するハバチ類 (2) マツノクロホシハバチ. 森林防疫, 35(2): 35-36.

福山研二 , 1986. 解説 林木を加害するハバチ類 (4) カラマツアカハバチ. 森林防疫, 35(4): 70-71.

福山研二, 1986. 解説 林木を加害するハバチ類 (6) マツノキハバチ. 森林防疫, 35(6): 19-20.

福山研二, 1986. 解説 林木を加害するハバチ類 (8) ポプラハバチ. 森林防疫, 35(8): 18-19.

福山研二, 1986. 解説 林木を加害するハバチ類 (10) エゾマツハバチ. 森林防疫, 35(10): 18-19.

福山研二, 1986. 解説 林木を加害するハバチ類 (12) オウトウナメクジハバチ. 森林防疫, 35(12): 15-16.

福山研二・原秀穂・林直孝, 1999. 1998年に北海道で発生した森林昆虫. 北方林業, 51: 267-270.

福山研二・伊藤賢介・原秀穂・林直孝, 1998. 1997年に北海道に発生した森林昆虫. 北方林業, 50: 185-188.

福山研二・前藤薫・東浦康友・原秀穂, 1992. 平成3年度に北海道に発生した森林昆虫. 北方林業, 44: 271-274.

福山研二・前藤薫・東浦康友・原秀穂, 1993. 平成4年度に北海道に発生した森林昆虫. 北方林業, 45: 269-272.

福山研二・前藤薫・東浦康友・原秀穂, 1994. 平成5年度に北海道で発生した森林昆虫. 北方林業, 46: 291-294.

福山研二・前藤薫・東浦康友・原秀穂, 1995. 1994年に北海道で発生した森林昆虫. 北方林業, 47: 166-169. 4.

 

G

群馬県, 2001. 群馬県の絶滅のおそれのある野生生物: 群馬県レッドデータブック. 153pp. 群馬県環境生活部自然環境課.

Gussakovskij, V. V., 1935. Insectes Hymenopteres, Chalastrogastra 1. Fauna SSSR, 2(1), 1-453.

 

H

羽田義任・田埜正・奥野宏・野坂千津子・室田忠男・黒川秀吉・井上重紀, 1998. ハチ目. 福井県昆虫目録 (第2版): 314-404. 福井県自然環境保全調査研究会昆虫部会.

原秀穂, 1987. カラマツの葉を食べるハバチ幼虫の絵とき検索. 森林保護, (200): 28-29.

原秀穂, 1989. カラマツキハラハバチの成虫羽化時期. 森林保護, (209): 4-5.

Hara, H., 1993. Life history of a leaf-rolling sawfly, Pamphilius stramineipes (Hymenoptera, Pamphiliidae), in Hokkaido. Japanese Journal of Entomology, 61(2): 293-302.

原秀穂, 1993.トウヒ属を加害するハバチ科 Pristiphora属3種の区別点と生態について. 日本林学会北海道支部論文集, (41): 85-87.

原秀穂, 1994. アカエゾマツを加害するナギナタハバチについて. 光珠内季報, (96): 13-15.

原秀穂, 1996. アカエゾマツの新害虫マルナギナタハバチ. 森林保護, (254): 25-26.

原秀穂, 1997. 道内のアカエゾマツ人工林におけるマルナギナタハバチの被害発生状況およびシントメタマバエの1種による被害の発見. 光珠内季報, (109): 6-7.

原秀穂, 2000. 北海道におけるカンバ類とヤチダモの主要害虫および被害対策(資料). 北海道林業試験場研究報告, (37): 67-74.

原秀穂, 2005. 北海道のモモブトハバチ属. 森林保護, (300): 28-30.

原秀穂, 2008. エゾマツ造林に関する研究資料Ⅴ エゾマツの害虫. 北海道林業試験場研究報告, (45): 56-59.

原秀穂, 2010. 北海道における膜翅目ハバチ亜目の樹木害虫I:ナギナタハバチ科, ヒラタハバチ科, ミフシハバチ科, コンボウハバチ科. 北海道林業試験場研究報告, (47): 51-68.

Hara, H., 2011. A new slug sawfly, Caliroa nara sp. nov. (Hymenoptera, Tenthredinidae), infesting oak trees, with taxonomic notes on C. angustata and C. annulipes. Japanese Journal of Systematic Entomology, 17(2): 369-383.

Hara, H., 2012. Heterarthrus fasciatus (Hymenoptera, Tenthredinidae), a leaf-mining sawfly of Populus spp. in northeast Asia. Japanese Journal of Systematic Entomology, 18(2): 405-414.

原秀穂・北川善一, 1986. カラマツを食害するハバチ幼虫の見分け方. 光珠内季報, (64): 21-23.

Hara, H., Kojima, H. & Shinohara, A., 2007. Arge solowiyofka (Hymenoptera, Argidae) feeding on Betula ermanii, newly recorded from Japan. Japanese Journal of Systematic Entomology, 13(1): 85-89.

Hara, H. & Shinohara, A., 2000. A systematic study on the sawfly genus Cimbex of East Asia (Hymenoptera, Cimbicidae). Japanese Journal of systematic Entomology, 6: 199-224.

Hara, H. & Shinohara, A., 2006. The Sawfly Genus Spinarge (Hymenoptera, Argidae). Bulletin of the National Science Museum, Tokyo, Series A, 32(2): 61- 94.

Hara, H. & Shinohara, A., 2008. The species-group of Arge aenea (Insecta, Hymenoptera, Argidae). Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series A, 34(2): 77-94.

Hara, H. & Shinohara, A., 2008. Taxonomy, distribution and life history of Betula- feeding sawfly, Arge pullata (Insecta, Hymenoptera, Argidae). Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series A, 34(3): 141-155.

Hara, H. & Shinohara, A., 2012. Arge enkianthus n. sp. (Hymenoptera, Argidae) feeding on Enkianthus campanulatus in Japan. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series A, 38(1): 21-32.

Hara, H. & Shinohara, A., 2012. Arge aruncus n. sp. (Hymenoptera, Argidae) feeding on Aruncus dioicus in Japan. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series A, 38(2): 75-87.

Hara, H., Shinohara, A. & Ibuki, S., 2012. Arge obesa n. sp. (Hymenoptera, Argidae) feeding on Carpinus and Ostrya in Japan, with taxonomic notes on Hylotoma japonica. Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series A, 38(3): 125-143.

Hara, H. & Togashi, I., 1998. The larva and cocoon of Conaspidia murotai (Hymenoptera, Tenthredinidae) with notes on its biology. Japanese Journal of Systematic Entomology, 4(1): 25-29.

Haris, A., 2000. Study on the palaearctic Dolerus Panzer, 1801 species (Hymenoptera: Tenthredinidae). Folia Entomologica Hungarica Rovartani Kozlemenyek, 31: 95-148.

Haris, A., 2001. Six new Dolerus Panzer, 1801 species from Japan, Turkey and the United States (Hymenoptera: Tenthredinidae). Folia Entomologica Hungarica Rovartani Kozlemenyek, 32: 83-93.

Haris, A., 2006. Study on the Palaearctic Pristiphora species (Hymenoptera: Tenthredinidae). Natura Somogyiensis, (9): 201-277.

Haris, A., 2007. Corrections to the "Study on the Palaearctic Pristiphora species (Hymenoptera: Tenthredinidae)". Natura Somogyiensis, (10): 191-193.

Haris, A. & Zsolnai, B., 2007. New Nematinae species (Hymenoptera: Symphyta, Tenthredinidae) from Japan and Korea. Zoologische Mededelingen, 81(7): 137-147.

春川忠吉, 1919. 桃葉蜂に就いて. 病虫害雑誌, 6(1): 47-59.

春川忠吉, 1920. 藺葉蜂に就いて. 病虫害雑誌, 7(1): 4-15.

Harukawa, C., 1921. Studies of the peach Sawfly, Hoplocampoides motsumotonis Matsumura. Berichte des Ohara Instituts fur Landwirtschaftliche Forschung, 2: 21-46.

春川忠吉, 1924. 梨の實蜂について. 農學會報, (261): 471-485. Harukawa, C., 1924. Studies on the bionomics of the pear fruit saw-fly, Hoplocampa minuta Christ. Berichte des Ohara Instituts fur Landwirtschaftliche Forschung, 2(4): 505-519.

春川忠吉, 1925. 本邦産葉蜂3種の學名に就きて. 動物學雑誌, 37(435): 39-41.

春川忠吉, 1925. 福岡縣に産する藺葉蜂の1種に就きて(豫報). 病虫害雑誌, 12: 428-432.

Harukawa, C., 1925. Studies on the rush saw-fly, Tomostethus juncivorus Rohwer. Berichte des Ohara Instituts fur Landwirtschaftliche Forschung, 2: 521-545.

春川忠吉, 1928. 藺葉蜂の休眠. 昆蟲, 2(4): 229-234.

春川忠吉, 1928. 福岡縣下に産する藺葉蜂の一種. 昆蟲, 2(4): 244-245.

春川忠吉, 1929. 藺葉蜂の研究(第3報). 農學研究, 13: 290-319.

Harukawa, C., 1929. Further notes on the ruth saw-fly, Tomostethus juncivorus Rohwer. Berichte des Ohara Instituts fur Landwirtschaftliche Forschung, 4: 95-101.

春川忠吉, 1930. 桃葉蜂に關する研究. 農事改良資料, (14): 1-39.

春川忠吉・近藤三郎, 1928. 藺葉蜂の研究(第2報). 農業及園藝, 3: 1131-1136.

Harukawa, C. & Kondo, S., 1929. Studies on the ruth-saw-fly. III. Relation of temperature to the development of the ruth saw-fly. Berichte des Ohara Instituts fur Landwirtschaftliche Forschung, 4: 181-198.

春川忠吉・近藤三郎, 1930. 藺葉蜂の研究(第4報). 農學研究, (16): 137-164.

Harukawa, C. & Kondo, S., 1930. Studies on the ruth-saw-fly. IV. Effect of temperature upon the coccon period of the rush saw-fly, Tomostethus juncivorus Rohwer. Berichte des Ohara Instituts fur Landwirtschaftliche Forschung, 4: 295-313.

春川忠吉・熊代三郎, 1930. 藺の害虫オホオスグロハバチ(Dolerus harukawai Waterston)に就きて. 農學研究, 15: 148-173.

Harukawa, C. & Kumashiro, S., 1930. On the bionomics of the larger black-male saw-fly, Dolerus harukawai Waterston. Berichte des Ohara Instituts fur Landwirtschaftliche Forschung, 4(4-5): 495-509.

春沢圭太郎, 2009. 大阪府堺市の平野部における双翅目相. はなあぶ, (27): 62-66. (注:ムシヒキアブの獲物として,大阪府初記録を含むハバチ類が記録されている)

長谷川仁, 1977. 自然の文化史 昆虫編-13- ジョウカイとチュウレンジ. 自然, 32(1): 18-19.

Hastaoglu Orgen, S. & Basibuyuk, H. H., 2006. Members of the sawfly Family Argidae (Hymenoptera) from Turkey. 393-396. In: Blank, S. M., Schmidt, S. & Taeger, A. (eds): Recent Sawfly Research: Synthesis and Prospects. 704pp., 16pl., Goecke & Evers, Keltern.

Hatakeyama, M., Nakamura, T., Kim, K-B., Sawa, M., Naito, T. & Oishi, K., 1990. Experiments inducing prospective polar body nuclei to participate in embryogenesis of the sawfly Athalia rosae (Hymenoptera). Roux's Archives of Developmental Biology, 198(7): 389-394.

林成多, 2012. 島根県雲南市木次町ふるさと尺の内公園のハバチ類および島根県内で採集したハバチ類の記録. ホシザキグリーン財団研究報告 (15), 1-9.

Heidemaa, M., Smith, D. R. & Shinohara, A., 2012. Taxonomy of Dolerus subfasciatus auct. and D. subfasciatus F. Smith with notes on the sawfly subgenus Equidolerus (Hymenoptera, Tenthredinidae). Zootaxa, 3525: 1-17.

比婆科学教育振興会編, 1997. 広島県昆虫誌I. 636pp.

東大阪市役所, 1967. 東大阪市の動物-生駒山を中心とする-. 23pp.

東浦康友, 1988. カラマツハラアカハバチの産卵に対するカラマツ類の抵抗性. 日本林学会誌, 70(10): 461-463.

東浦康友, 1990. 1977年~1986年に大発生したカラマツハラアカハバチによる被害と防除(1) 大発生の推移と被害. 北方林業, 42: 42-46.

東浦康友, 1991. 1977年~1986年に大発生したカラマツハラアカハバチによる被害と防除(3) 薬剤散布の効果. 北方林業, 43: 98-100.

東浦康友・原秀穂, 1991. マツノクロホシハバチ,日高で大発生. 森林保護, (223): 20-21.

東浦康友・原秀穂, 1995. マツを枯らす害虫.マツノクロホシハバチ. 光球内季報, (98): 16-19.

東浦康友・上条一昭, 1979. カラマツハラアカハバチの羽化時期. 昭53林業技術研究発表大会論文集: 65.

東浦康友・宮木雅美, 1992. 虫害にも強いグイマツ雑種F1-カラマツハラアカハバチに対する抵抗性-. 光珠内季報, (86): 15-18.

東浦康友・中田圭亮, 1991. 1977年~1986年に大発生したカラマツハラアカハバチによる被害と防除(2) 天敵による死亡率. 北方林業, 43: 65-67.

東浦康友・鈴木重孝, 1981. カラマツハラアカハバチの防除基準. 北方林業, 33(7): 180-183. 東浦康友・鈴木重孝, 1985. カラマツハラアカハバチの生物的防除. 森林保護, (188): 26-28.

樋熊清治, 1964. 生物地理学的に見た粟島の昆虫相. 長岡市立科学博物館研究報告第3号, 132pp., 長岡市.

肘井直樹, 1996. 森林における昆虫と菌の共生機構 : アンブロシアキクイムシとキバチ (<第2特集>森林と微生物の共存). 森林科学: 日本林学会会報, (17): 46-50.

広島県, 2004. 改訂・広島県の絶滅のおそれのある野生生物 レッドデータブックひろしま2003. 515pp.

久松正樹, 2004. 茨城県で記録されたハチ目昆虫. 茨城県自然博物館研究報告, (7): 125-164.

久松正樹・西野優子, 2003. 「筑波ふれあいの里」における昆虫. おとしぶみ, (23): 1-8.

久松正樹・鈴木成美, 1998. 菅生沼周辺の昆虫相. 茨城県自然博物館研究報告, (1): 119-139. 北海道, 2001. 北海道の希少野生生物-北海道レッドデータブック2001-. 309pp.

細田浩司・岸洋一・小倉健夫, 1998. 茨城県北部におけるスギ・ヒノキを加害するキバチ類の発生消長と林分被害率. 茨城県病害虫研究会報, 37: 35-38.

兵庫県, 2012. 兵庫の貴重な自然 兵庫県版レッドデータブック2012(昆虫類). 72pp. 兵庫県農政環境部環境創造局自然環境課 (編集), 財団法人ひょうご環境創造協会 (発行).

 

I

市川顕彦, 2009. 第1回観察・採集会 「六甲山」(兵庫県神戸市). 蜂狩人, (1): 4.

市川顕彦, 2010. 第20回観察・採集会 「ホシアシブトハバチ」(大阪府河内長野市). 蜂狩人, (2): 30.

市川顕彦, 2010. 第33回観察・採集会 「石鎚山」(愛媛県西条市/面河村(現久万高原町)・高知県いの町). 蜂狩人, (2): 49-53.

市川顕彦・松本吏樹郎, 2009. 第2回観察・採集会 「妙見山」(兵庫県川西市/大阪府豊能町). 蜂狩人, (1): 4-5.

市川顕彦・松本吏樹郎, 2009. 第5回観察・採集会 「伊吹山」(滋賀県米原市). 蜂狩人, (1): 6-7.

市川顕彦・矢代学, 2010. 第34回観察・採集会 「枚岡公園の夏のハチ」(大阪府東大阪市). 蜂狩人, (2): 53-54.

五十嵐良造・伊藤春男, 1956. オオムネアカハバチの生活史(予報). 北日本病害虫研究曾年報, (7): 109.

五十嵐良造・伊藤春男, 1963. オオムネアカハバチに関する研究. 宮城県立農業試験場報告, (33): 57-66.

井口和信・梶幹男・福山研二・尾崎研一, 1998. 北海道中央部におけるハムグリハバチによるシナ類の被害. 森林防疫, (47): 10-13.

井口和信・尾崎研一, 2006. 長期休眠によるシナノキハムグリハバチ3年周期の大発生. 日本林学会北海道支部論文集, (54): 121-123.

井口和信・尾崎研一・磯野昌弘, 2001. 北海道中央部におけるシナノキハムグリハバチの生活史. 日本林学会北海道支部論文集, (49): 96-98.

井伊直弘, 1934. 躑躅の害蟲ルリチュウレンジArge similis VOLLENHOVENの生活史竝に習性に就きて. 応用動物学雑誌, 6: 273-289.

池田寛・松田賢・吉田浩史・岡本生, 1999. 山口県佐波川流域の昆虫. 防府市青少年科学館研究報告 ソラール紀要, (1): 23-42.

池ノ谷重男, 1981. カラマツハラアカハバチの発生と防除について. 昭55林業技術研究発表大会論文集: 173-175.

池ノ谷重男, 1981. カラマツハラアカハバチの防除. 野ねずみ, (163): 26-27.

池ノ谷重男, 1982. カラマツハラアカハバチの防除と適期. 昭和56年度林業技術研究発表大会論文集: 157-158.

池ノ谷重男, 1982. カラマツハラアカハバチの防除 (II). 野ねずみ, (169): 24.

池ノ谷重男, 1982. カラマツハラアカハバチ防除の適期と効果. 北方林業, 34(3): 15-18.

稲田哲治, 1999. 愛媛県におけるニホンキバチによるスギ・ヒノキ材変色被害の実態と防除の試み. 森林防疫, 48(10): 180-184.

稲田哲治, 2000. 愛媛県におけるキバチ類の分布と材変色被害の実態ならびに防除の試み. 愛媛県林試研報, (20), 31-37.

稲田哲治・井上功盟, 2002. スギの秋期間伐における伐倒木の玉切り処理によるニホンキバチ成虫発生量の抑制効果. 日本林學會誌, 84(1): 16-20.

稲田哲治・前藤薫・二宮生夫, 2005. ヒノキの成長促進によってニホンキバチの産卵は抑制されるか? 日本森林学会誌, 87: 145-148.

Inomata, R., 1967. On a new species allied to Tenthredo gifui from Japan. Kontyu, 35(1): 51-54.

猪股凉一, 1969. Pachyprotasis属(ハバチ科)幼虫の食性について〔その1〕 -キク科植物を食草とする種類-. 松影, (5): 27-65.

Inomata, R., 1970. Taxonomic and biological studies on Pachyprotasis (Hymenoptera, Tenthredinidae). I. Descriptions of 16 new species from Japan. MUSHI, 43(1): 1-27.

猪股凉一, 1981. Pachyprotasis属(ハバチ科)幼虫の食性について〔その2〕 -シソ科植物を食草とする種類-. 川西高校職員会誌, 1: 1-19.

Inomata, R. 1984. Taxonomic and biological studies on Pachyprotasis (Hymenoptera, Tenthredinidae). II. Description of four new species from Japan. Kontyu, 52(2): 309-320.

猪股凉一, 1986. キモンハバチ属 (Pachyprotasis) における斑紋の形状に関する考察 (2). 浪速短期大学紀要, 10: 32-47.

猪股凉一, 1989. 北海道産ハバチ類(膜翅類)について(3) -クロハバチ属 Macrophya (ハバチ科). 浪速短期大学紀要, (13): 103-124.

猪股凉一, 1989. ハチらしくないハチの話(四)-親は必ず子の食べ物に産卵するか-. 浪速短期大学学報「浪速」, (196): 56-67.

Inomata, R. & Shinohara, A., 1993. Macrophya koreana (Hymenoptera, Tenthredinidae) found in Japan, with the first record of host plant. Japanese Journal of Entomology, 61(4): 718.

井上尚武, 1991. ハチ目(Hymenoptera), アリ科(Formicidae). 高萩の動物編集委員会(編),高萩の動物: 325-353, 高萩市.

井上尚武, 2003. 茨城県産ハチ目の分布資料・1. るりぼし, (30): 50-53.

井ノ上二郎, 1995. スギ・ヒノキ生立木におけるニホンキバチの繁殖例. 日本林学会関西支部論文集, (4): 161-162.

井上牧雄, 2000. 誘因剤を用いたキバチ類成虫の発生消長調査. 鳥取県林業試験場研究報告, (38): 21-24.

石橋清美・北野日出男, 1983. カブラハバチ(Athalia rosae japonensis Rohwer)を用いた感動をよび起こす小学校理科の授業設計. 生物教育, 23(3): 2-12.

石原保・宮武睦夫・久松定成・枝重忠夫・佐々木幸太, 1953. 石鎚山と面河渓の昆虫相. 四国昆虫学会会報, 3(Suppl.): 137pp. + 8pls.

石井誠, 1952. ナカガワヒラタハバチの幼虫とその生活史. 新昆虫, 5(2): 19-20.

石井誠, 1955. 関東地方の葉蜂類 (第1報). Insect Maganine, (33): 10-12.

石川県, 2009. 改定・石川県の絶滅の恐れのある野生生物 いしかわレッドデータブック2009. 448pp. 石川県環境部自然保護課.

石本雄一, 1987. ミスジヒメ力ラマツハバチの生態と防除について. 昭61林業技術研究発表論: 154-155.

石本雄一・原秀穂, 1988. 北海道におけるミスジヒメカラマツハバチの生態. 北方林業, 40(1): 7-12.

伊藤春男, 1967. 麦類を害するオオムネアカハバチの生態と防除法. 農業および園芸, 42(6): 943-946.

伊藤研, 2012. シロズヒラタハバチの発見. 二豊のむし, (50): 103-105.

伊藤賢介, 1999. カラマツ丸太に産卵するトドマツノキバチ (表紙写真). 森林防疫, 48(6): 106.

伊藤賢介・福山研二・東浦康友・原秀穂, 1996. 1995年に北海道で発生した森林昆虫. 北方林業48: 187-190.

伊藤賢介・福山研二・東浦康友・原秀穂, 1997. 1996年に北海道で発生した森林昆虫. 北方林業49: 224-227.

伊藤修四郎・奥谷禎一・日浦勇, 1977. 全改定新版 原色日本昆虫図鑑 (下). XXIII + 64pls. +385pp. 保育社, 大阪.

伊藤武夫, 1956. 長野県小県郡傍陽村に発生したカラマツアカハバチについて. 森林防疫, 5(5): 112.

伊藤武夫, 1959. ポプラの害虫サクツクリハバチ. 森林防疫, 8(1): 9-12.

伊藤芳教・吉岡政幸・佐藤宏和・岡田正哉, 1999. タイワンヒラアシキバチを東海地方で採集. 月刊むし, (337): 41.

岩間町史編さん資料収集委員会, 1988. いわまの自然. 214 pp., 岩間町教育委員会.

岩佐龍夫, 1931. 樺屬を害する葉蜂の1種Fenusa pumila KLUG.の生活史及び防除法. 昆蟲, 5(1): 55-56.

岩崎拓, 2004. シガ谷のカマキリおよび他の昆虫の観察. きしわだ自然資料館研究報告, (1): 21-30.

岩崎拓, 2006. 生きものよみもの ホシアシブトハバチ. 自然遊学館だより, (40): 6-7.

岩崎拓, 2008. 【泉州生き物歳時記】ハバチ 葉蜂. 自然遊学館だより, (47): 11-13.

岩田久二雄, 1957. 日本産広腰亞目の卵. 防虫科学, 22(1): 13-19.